UX– tag –
-
UX
効果的なサービスブループリントの作成方法とそのメリット・デメリット
今回はサービスブループリントの作成方法についてお話ししましょう。デザインのプロセスにおいて、サービスブループリントは非常に重要なツールです。カスタマージャーニーマップとの違いや、いつ作成するべきなのか、そして作成することで得られるメリッ... -
UX
「行動観察」はどうしてできそうできないのか?について解説!これがわかるといろんなことが発見できる!
【行動観察とは】 行動観察とは、人々の行動を観察し、その背景にある心理的な要因を探る方法です。行動観察は、心理学の基本的な研究方法であり、臨床心理学や教育心理学などの応用分野でも重要な役割を果たしています。 行動観察には、自然観察、構... -
UX
ユーザビリティテストとは?「UXリサーチの道具箱Ⅱユーザビリティテスト実践ガイドブック」から読み解く実践方法を解説
本日は、著者樽本徹也 さんの「UXリサーチの道具箱Ⅱユーザビリティテスト実践ガイドブック」を参考にユーザビリティテストについてまとめました。新たなにアプリやサイトをリリースする際には必ず役に立つと思っています。 【ユーザビリティテストとは】 ... -
UX
How Might We を使った機械発見の方法を具体例を交えて解説
【機会発見とは】 機会とは、新しい事業や、プロダクトの可能性がある領域、新しい機能の可能性や、改善すべきポイントなど。 例えば、「子供が扱いやすいスマホ」「薬」などは一つの機会で、「簡単に商品を買うことができるようにする」なども機会である... -
UX
Web開発の UI・UXデザインで使える!フィッツの法則とは?
【概要】 ユーザーにとって使いやすい画面は、インターフェースが、一目瞭然であることである。 インタラクションは、ストレスを伴わず、直観的に操作でき、労力を使わないものでなければならない。 ユーザーがタッチターゲットに到達する時間は、ユーザビ... -
UX
Web開発の UI・UXデザインで使える!ヤコブの法則とは?
【概要】 慣れというものには、信じられないくらいの価値がある。 ユーザーは、使い慣れているアプリやプロダクトについては、少し触っただけで操作方法がわかってしまう。 ユーザーが画面の操作方法に気を取られなければ、仕事の効率がさらに向上する ペ... -
UX
デュアルトラック・アジャイルで高速開発!
【概要】 今回は UX 系の記事を書いていこうと思います。 デュアルトラック・アジャイルという開発手法についてですが、簡単に言うと、アジャイル開発に UX を取り入れるためにの手法です! UX というと、ウォーターフォールの要件定義部分で、カスタマー...
1