ryo– Author –

-
アトミックデザイン(Atomic Design)とは?構成とメリットを解説!
【Atomic Design とは】 Atomic Design とは、デザインシステムを構築する際に、パーツ単位でUIデザインを設計する手法です。 アメリカのWebデザイナーであるBrad Frost氏によって考案・提唱されました。 特徴は、UI の構成要素を5段階に分けて考えるとい... -
ユーザビリティテストとは?「UXリサーチの道具箱Ⅱユーザビリティテスト実践ガイドブック」から読み解く実践方法を解説
本日は、著者樽本徹也 さんの「UXリサーチの道具箱Ⅱユーザビリティテスト実践ガイドブック」を参考にユーザビリティテストについてまとめました。新たなにアプリやサイトをリリースする際には必ず役に立つと思っています。 【ユーザビリティテストとは】 ... -
今すぐできる!ヒューリスティック評価の方法
【ヒューリスティック評価とは】 ヒューリスティック評価とは、経験豊富なUI/UXのプロが経験則(ヒューリスティックス)に基づいてWebサイトやアプリを評価し、ユーザビリティの課題を発見する手法です。 実際に利用者が操作しながらWebサイトの使いやすさ... -
Web開発の UI・UXデザインで使える!ヒックの法則とは?
【概要】 デザイナーの大事な役割は、プロダクトやサービスを利用するユーザーが情報の多さに圧倒しないようにして、ユーザーがすばやく簡単に目標を達成させることである。デザイナーの目標は、ユーザーが達成したいことを理解し、達成に不必要な情報を排... -
How Might We を使った機械発見の方法を具体例を交えて解説
【機会発見とは】 機会とは、新しい事業や、プロダクトの可能性がある領域、新しい機能の可能性や、改善すべきポイントなど。 例えば、「子供が扱いやすいスマホ」「薬」などは一つの機会で、「簡単に商品を買うことができるようにする」なども機会である... -
Web API, REST API, SOAP API の違いや API のメリットとは?
【API とは?】 API とは Application Programming Interface の略で、サービス内の情報や機能を扱えるようにする仕組みです。 よく 「API をたたく」という表現を使ったりしますが、下図のように情報(データ)は格納されているサーバーがあったとしま... -
プロダクトバックログの書き方、作り方をわかりやすく解説
【プロダクトバックログとは】 プロジェクトを始める際に、そのプロジェクトがいつ終わるのか?という疑問が生じる。 100%の約束をすることはスクラムでも困難であるが、ある程度の見通しを立てることは可能である。 見通しを立てないまま、スクラムなら何... -
アジャイルソフトウェア開発宣言とは?成り立ちから読み解く
【】 アジャイルという言葉は、開発手法がある程度確立したあとに出現している。先にあったのは、個別の開発手法や流儀である。 XP(エクストリームプログラミング)、スクラム、DSDM、FDD、リーン、カンバンなどの先人たちによって培われた手法が様々存在... -
Vue を CLI でプロジェクト開始する方法
【概要】 javascript のフレームワークの一つである Vue の中の最新版である Vue3 のプロジェクトの始め方について紹介していきます。 Vue を初めて使う方、フロントエンド開発をやってみたい方はぜひみていってください。 【Vue 3 とは】 Vue は現在もっ... -
色彩検定3級 ここは押さえておこう!(4/4)色の分類と三属性
【】 色は、大きく無彩色と有彩色に分けることができる。 無彩色は、白、黒、灰色のように色みをもたない色のことで、赤黄緑青の色みがある色を有彩色と呼ぶ。 【】 色を多くの人が共通して理解できるような記録・表示するための基準となるのが、色相・明...