ryo– Author –
-
バックエンド
Web API, REST API, SOAP API の違いや API のメリットとは?
【API とは?】 API とは Application Programming Interface の略で、サービス内の情報や機能を扱えるようにする仕組みです。 よく 「API をたたく」という表現を使ったりしますが、下図のように情報(データ)は格納されているサーバーがあったとしま... -
Agile
プロダクトバックログの書き方、作り方をわかりやすく解説
【プロダクトバックログとは】 プロジェクトを始める際に、そのプロジェクトがいつ終わるのか?という疑問が生じる。 100%の約束をすることはスクラムでも困難であるが、ある程度の見通しを立てることは可能である。 見通しを立てないまま、スクラムなら何... -
Agile
アジャイルソフトウェア開発宣言とは?成り立ちから読み解く
【】 アジャイルという言葉は、開発手法がある程度確立したあとに出現している。先にあったのは、個別の開発手法や流儀である。 XP(エクストリームプログラミング)、スクラム、DSDM、FDD、リーン、カンバンなどの先人たちによって培われた手法が様々存在... -
フロントエンド
Vue を CLI でプロジェクト開始する方法
【概要】 javascript のフレームワークの一つである Vue の中の最新版である Vue3 のプロジェクトの始め方について紹介していきます。 Vue を初めて使う方、フロントエンド開発をやってみたい方はぜひみていってください。 【Vue 3 とは】 Vue は現在もっ... -
資格
色彩検定3級 ここは押さえておこう!(4/4)色の分類と三属性
【】 色は、大きく無彩色と有彩色に分けることができる。 無彩色は、白、黒、灰色のように色みをもたない色のことで、赤黄緑青の色みがある色を有彩色と呼ぶ。 【】 色を多くの人が共通して理解できるような記録・表示するための基準となるのが、色相・明... -
資格
色彩検定3級 ここは押さえておこう!(3/4) 照明と色の見え方
【】 照明とは、物や場所に光を当てて明るくすることで、光を発するものを光源、光源からの光を照明光と呼ぶ。 照明光は大きく自然光(太陽光)と白熱電球・蛍光ランプなどの人工光にわかれ、照明によって色の見え方も大きく異なる。 昼光(太陽光) すべ... -
資格
色彩検定3級 ここは押さえておこう!(2/4) 眼の仕組み
【光が眼を通して伝達される仕組み】 以下の①から⑥の順に光が進んでいく。 ①眼球:光が眼球を通過する ②角膜:角膜で光を屈折させて眼球内部へ集める ③虹彩:虹彩を開閉して瞳孔の大きさを拡大・縮小することで、光が入る量を調整する ④水晶体:毛様体の基... -
資格
色彩検定3級 ここは押さえておこう!(1/4) 色はなぜ見えるのか
【】 色を見るためには物と眼だけではなく、光が必要である。 暗闇の中では色を識別できない。 つまり、光源・物体・視覚という3つの要素そろって、眼から入った情報が脳に伝わり、色を識別できる。 【】 光は、電気と磁気の性質をもつ電磁的エネルギーが... -
UX
Web開発の UI・UXデザインで使える!フィッツの法則とは?
【概要】 ユーザーにとって使いやすい画面は、インターフェースが、一目瞭然であることである。 インタラクションは、ストレスを伴わず、直観的に操作でき、労力を使わないものでなければならない。 ユーザーがタッチターゲットに到達する時間は、ユーザビ... -
UX
Web開発の UI・UXデザインで使える!ヤコブの法則とは?
【概要】 慣れというものには、信じられないくらいの価値がある。 ユーザーは、使い慣れているアプリやプロダクトについては、少し触っただけで操作方法がわかってしまう。 ユーザーが画面の操作方法に気を取られなければ、仕事の効率がさらに向上する ペ...