色彩検定– tag –
-
資格
色彩検定3級 ここは押さえておこう!(3/4) 照明と色の見え方
【】 照明とは、物や場所に光を当てて明るくすることで、光を発するものを光源、光源からの光を照明光と呼ぶ。 照明光は大きく自然光(太陽光)と白熱電球・蛍光ランプなどの人工光にわかれ、照明によって色の見え方も大きく異なる。 昼光(太陽光) すべ... -
資格
色彩検定3級 ここは押さえておこう!(2/4) 眼の仕組み
【光が眼を通して伝達される仕組み】 以下の①から⑥の順に光が進んでいく。 ①眼球:光が眼球を通過する ②角膜:角膜で光を屈折させて眼球内部へ集める ③虹彩:虹彩を開閉して瞳孔の大きさを拡大・縮小することで、光が入る量を調整する ④水晶体:毛様体の基... -
資格
色彩検定3級 ここは押さえておこう!(1/4) 色はなぜ見えるのか
【】 色を見るためには物と眼だけではなく、光が必要である。 暗闇の中では色を識別できない。 つまり、光源・物体・視覚という3つの要素そろって、眼から入った情報が脳に伝わり、色を識別できる。 【】 光は、電気と磁気の性質をもつ電磁的エネルギーが...
12